SÄVY
SÄVY
Nagoya, Aichi, Japan
名古屋市千種区のキャンドル教室・アトリエ
詳細プロフィールを表示
2012/08/29
平成版寺子屋
今日は、熱田区の日蓮宗栄立寺にて
ワークショップをさせていただきました。
タイトルの通り、平成版の寺子屋。
年齢の違う子供たちが、一緒に過ごします。
普段の学校とは違う、学びがあるのではないでしょうか。
私もたくさんの子供たちと過ごし、とっても楽しいひとときでした。
レッスン後はおいしい“ところてん”をいただきました。
ありがとうございました!
平成版寺子屋
2012/08/13
ピールアート
お盆休みに入りましたね、
今日は、
sharebase.InC
さんで行われた
peel labさんのピールアートのワークショップに参加してきました。
グレープフルーツの皮をきれいに剥いで、
カットして、模様をつけたり・・・、
かなり集中しました。
楽しい!
そして、グレープフルーツの香りと、しぼりたてのジュースで、
とっても癒されました!
きのこ(笑)。
表面の皮をカットするのが難しかった・・・。
みんなで作品を並べて撮影。
個性が出ますね、
みんな本当に初めて!?すご・・・。
これを、おひさまに当てて乾燥させます。
ここからは、先生の中川里香さんの作品。
美しい!
自然の、あったかい色、
大好きです。
↓
2012/08/07
9月レッスンスケジュール
9月のレッスンスケジュールをUPしました。
9月より、土・日・祝日のレッスン開始時刻を変更させていただきます。
宜しくお願い致します。
レッスンスケジュール
2012/08/05
はちみつ絞り
岐阜県垂井町の
春日養蜂場
で
はちみつ絞りを体験してきました。
ミツバチの生態やハチの巣、みつろうの事など、
色々な事を教えていただきました。
そしてスタッフの方のミツバチへの愛情をとっても感じました!
絞りたてのはちみつは、花の香りがしてとってもおいしく、
お土産に、たっぷりいただきました。
パンに塗って食べるのが楽しみ♪
私たちは蚊帳の中から見学。
お兄さんがハチの巣を取り出して、
女王バチを見せて下さいました。
はちみつがたっぷり入ったハチの巣。
2~3キロ。結構重い。
分離機に巣を入れます。
ハンドルを回してハチの巣がくるくる、
はちみつが出てきます。
たっぷり。
そして巣の表面の新しい部分だけを取り、ミツロウを
作られるそうです。
そうすると、質の良い、きれいな色のみつろうが
出来上がるそうです。
やはり貴重なものですね。
ミツバチの命は約30日、
働き蜂は羽化してから色々な仕事をして働き続け、
死期が近づくと、巣から飛び立ち、
巣の外で死を待つそうです。
巣の中で死ぬことは無いそう。
今日はこのお話がとっても心に残りました。
2012/08/04
涼しげ
毎日猛烈な暑さですね、
エアコンの効きがいまいち、、、。
電熱器のせいですね。
今日は、メダカの赤ちゃんをいただきました。
ちっちゃくてかわいい♪
なんとなく涼しげ。
でも金魚鉢小さすぎるかな。。。
そして、生徒さんの涼しげなキャンドルです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)